業務内容
Business
主な対応工事
- 新築工事
- 一戸建ての新築工事には工程があり、それぞれの段階の注意点を踏まえ丁寧な建築工事をすることが欠かせません。居住性、デザイン性、耐震性、耐火性、耐久性、断熱・気密性などのバランスを考慮しながら、いい家づくりをすることが求められます。
- 増築工事
- 増築工事とは現状の建物を壊さないまま床面積を増やす建築工事のことです。平家を2階建てにしたり、敷地内に新しい建物を作るなどの方法があります。建て替えよりもコストの負担が少ないことが特徴です。
- 改装工事
- 改装工事とは床面積を変えずに間取りの変更などを行う建築工事のことです。火災などで滅失した建物、家主の都合などで除去された建物を、規模・構造ともに以前とほぼ同じものとして建て直す際などに施工されます。増築工事、改修工事、修繕工事と混同されることもありますが違う工事です。
- 減築工事
- 減築工事とは家の床面積を減らすリフォームのことです。
まず、ライフスタイルや周囲の環境変化に応じて、どのような間取りにするべきなのかしっかりと計画を立てることがポイントです。減築工事はメリットも大きいものの、デメリットもあります。 - 耐震補強工事
- 国や自治体の補助金・助成金制度が増えたためか、一戸建ての耐震補強工事の施工例が増加しています。地震の多い日本では重要度の高い建築工事ともいえるでしょう。一戸建ての耐震補強工事にかかる平均費用、具体的な施工例などを紹介します。
- 内装仕上げ工事
- 天井や壁、床などを作る内装仕上げ工事は、建物の最終的な仕上がりを決める大切な仕事です。インテリア工事、天井仕上工事、壁張り工事、間仕切り工事、床仕上げ工事、畳・襖工事、防音工事などが内装仕上げ工事になります。
- 軽天工事
- 軽天工事とは、壁や天井の下地となる骨組みを作る工事です。建物の骨組みを作った後、最初に入る内装仕上げ工事なので、この作業の出来栄えによって、その後の内装仕上げ工事、建物の居住性が大きく変わります。
- 天井の内装仕上げ
- 昔の家には天井などはありませんでしたが、天井にはホコリやちりの落下防止や明るさの調整など様々な役割があります。天井が剥がれ落ちたりすると被害が大きくなるため、細心の注意を持って内装仕上を行います。
- 壁張り工事
- 壁に貼る壁材にはクロスや塗り壁、木材、タイルといったものがあり、それぞれに費用や工期、耐久性などがの特徴があります。
使用する壁材のメリット・デメリットを把握し、目的に応じたものを選びましょう。 - 間仕切り工事
- 間仕切りは壁とは違ってレイアウト変更や移設などに容易に対応できる上に再利用も可能です。間仕切りにもLGSやガラス、スチール、アルミなどの様々な材質のものが用意されていますから、特徴を把握して最適なものを選んでください。
- 防音工事
- 屋外の騒音が建物の中に聞こえないようにする防音工事は、落ち着いた生活には欠かせない大切な工事です。窓や壁、床や天井などに適切な処置を施すことで、快適な暮らしを手に入れることが出来ます。見た目にはあまり分かりませんが、決して手を抜けない内装仕上工事です。
- 畳・襖工事
- 最近では畳や襖にも様々なバリエーションが用意されており、好みに合わせてカスタマイズすることが可能です。和室がなくても洋室にフィットする畳もありますから、自分には関係ないと思わずに参考にしてみてください。
- 光触媒コーティング
- 壁紙や天井などに光触媒をコーティングすることで、嫌なニオイ、黄ばみ、雑菌、ウイルスやカビ菌などを分解し無害化します。光が当たり続ける限り、継続してその効果を発揮します。この効果により、お部屋全体が空気清浄機になるのです。屋外では外壁やガラスにコーティンすると、汚れ防止、雨染み抑制効果で長期に渡り美観を維持します。